今、一番紅葉が綺麗な高台寺は、この階段を上がってお進みください~ そんなお兄さんの呼び込みにつられてまいった高台寺。初めてお詣りする場所で、はっきりいいます、どんなお寺なのか、全然知りませんでした。。。ただ、ライトアップっ観覧という事で、一…
南禅寺から歩く事・・・約10分強くらいだったのかな。。。平安神宮の朱色の鳥居まで、思ったよりは近かった気がします(^^)v 御祭神は 桓武天皇と孝明天皇 明治28年創立 この年は桓武天皇が延歴12年平城より遷都されてから1千100年にあたる年で、京都市民が平…
永観堂に行くのに駅からやってきたものの、なぜか主張がおっきい南禅寺。 私が行きたいの、そこじゃないんですけど。。。といいながら、時間があればまわりたい。だって、有名じゃん。。。。よくよく調べてみると、南禅寺→湯豆腐ってことで私にもなじみがあ…
久しぶりに御朱印帳を持ってお出かけ。。。ついこないだまで、コロナも落ち着きを見せてたのに、何も秋の連休中にまた活動再開しなくても。。。でも、きっと、今を逃せば今度いつ行けるかわからない。。。あんまり込んでないといいけど。。。 正式名称は、聖…
7月7日、お詣りは、ほんと予定してなかったことばかり。。。須磨駅から無事に電車に乗り継ぎ、眠りにつこうと思ったその瞬間に、なぜか、「高砂神社」に行こうと思い立った。 ついこの間、いつも通ってる会社への道中を運転中に、「高砂神社」直進(矢印)…
菅公聖蹟二十五拝シリーズ。 菅公聖蹟二十五拝とは、京都から九州(大宰府)まで菅原の道真を祀る天満宮の中から、由緒深い25社を選んで順拝する風習で明治に入り松浦武四郎なる人が選んだが25社を選んで双六を作ったのが始まり。だそうな。。。 7月7日。こ…
コロナ禍とともに。。。。ということで、外出自粛が解けたので、そろそろぼちぼち遊びに行こうととった有給ですが、とりあえず映画を見るという事だけしか考えてなかった。。。んだけど、そうだ、やっと、お参りに行けるんじゃね??とせっかくだから七夕の…
先月、COOL JAPAN PARK OSAKAに行く前に。。。大阪城公園前駅を乗り過ごし次の駅、森ノ宮駅まで足を延ばして(大阪駅からだとJR環状線、森ノ宮駅までは同料金!)森之宮神社へ行ってきた。いつものごとく、中に入ってから初めて知ることになるのだが、正式名…
実は、いくたまさんから小一時間、てくてくてくてくと歩いてきたので 突然目の前に現れた隙間の先の朱塗りの本殿の姿を認め安堵。。 玉造稲荷神社 「玉造」ってとこが上から訂正したみたいなんだけど(^^; 後ろにある「玉作」岡 の字だったのかしらね??? …
1月中にお詣りすれば、特別御朱印がいただける。。。今年は絶対に行かねば!! と、なんとか29日に滑り込むことができました。 生國魂神社。看板にあるとおり、これで「いくたまさん」と読むらしい!? 大阪市天王寺区生玉町13-9 大阪メトロ谷町線の谷町九丁…
ココは南京町かしら?そんな鮮やかな朱塗りの建物は総社御門 播磨国総社 射楯兵主神社の入口です。 本社の人たちは「初詣はそりゃ総社でしょ!」って言われつづけてもう10年越。 私はその存在を知らずやり過ごしてたものの。。。 御朱印めぐりを始めたので、…
11月に行ったばかりで、でも駆け足でじっくり見られなかったから またいつか行こうとは思ってたんだけど。。。 朝からものすごく歩き回って、疲れたから甘いものが欲しい☆って 久々に星乃珈琲でフレンチトースト♥ もっとゴージャスなのがあったけど、絶対に…
菅公聖蹟二十五拝シリーズ。 菅公聖蹟二十五拝とは、京都から九州(大宰府)まで 菅原の道真を祀る天満宮の中から、由緒深い25社を選んで順拝する風習で 明治に入り松浦武四郎なる人が選んだが25社を選んで双六を作ったのが始まり。 その中で、いわゆる地元…
1月5日。 毎年、会社の新年祝賀会なるものが本社のある姫路のホテルで行われる。 駐車場代はそのホテルが持ってくれるので。。。気になっていた神社に お詣りに行ってきた。。。初詣(?)である。 白鷺宮護国神社 天皇陛下が兵庫県を来幸啓なさいます時に必…
年始になると、京都は人がたまらなく溢れる。。。 けど、年末の今なら、ねらい目なんじゃない?? だからって、京都広いよ。。。どこ行く?? 大好きな清水寺も仁和寺も、お寺。。。できれば神社に行きたい。。 菅原道真公のご本山(?)はやっぱ、梅の季節…
明石駅で途中下車して天神社に向かう道すがら、 遠くに見える鳥居が気にはなっていた。。。 グーグルマップって便利なのね。近隣の神社を探すと柿本神社なるものがヒット! 明石天文台を横目に見ながら、結構な坂道を登っていくと、そこにありました。 柿本…
2019もそろそろ暮れていきますが。。。私時間は少しさかのぼります(^^; 12月14日、目的地は神戸ポーアイ。でもポーアイには神社ってないのよね。。 。。。ということはどこかで途中下車か。 そうだ!「菅公聖蹟二十五拝」だ!!ってことで、明石で途中下車。…
さらに時間はさかのぼります。(でもこれできっと11月のお話は完結!) 11月17日に、大阪城豊國神社に行ってきました♪ 京都の豊国(とよくに)神社の大阪別社として建てられたのちに独立。 京都での主祭神秀吉公のみならず、秀頼高、秀長も配祀していて 音読…
時間はさかのぼり 11月27日(水) この日はすでに記事にした、映画館、ファン感謝祭の前にさらにしたことがあった。 菅公聖蹟二十五拝の11番と12番をお参りしてきた。 平日、サラリーマンの方々が通勤に足を速めている時間帯。。 まずは第12番 の 福島天満宮…
神戸八社も無事お参りを済ませ。。。気になっていたこちらの神社。 七宮神社に向かう途中、神戸の大動脈、国道2号線の脇に赤い鳥居。 グーグルマップで調べると、西出鎮守稲荷神社というらしい。。。 神社参りをはじめると、たいていどこの神社にも境内にお…
大阪駅周辺の地図を開き、神社を探していたところ。。。 大阪天満宮なるものを発見! 天満宮。北野天満神社につづく、道真公つながり♪ってことで 更にググってみると、菅公聖蹟二十五拝(かんこうせいせきにじゅうごはい)の 第10番であるという。。。 菅公…
御朱印集めの旅。。。(というとかなりの語弊がありますが) 11月スタートは、神戸北野、異人館が立ち並ぶ、そんな山の上にある 北野天満神社 です。 京都にも北野天満宮がありますね。 2013年、梅の季節にお参りしてます。その記事はこちら↓ 北野天満宮に行…
11月4日、神戸三社参りに引き続き 生田神社の裔社と呼ばれる漢数字 一 から 八 が付く神社 生田裔神八社を お参りしてきました。 港神戸守護神の厄除八社ともいわれるようで、これは 二宮神社(今、なんだかんだと有名!?)の境内に一覧があったのでパシャ…
邪道だ!!って叱られそうなんですけどね。 郵送で御朱印帳をいただけるって言うのを聞いて申し込んだんです。 2週間くらいかかるかも。。。って言われたのに、週末をはさんで 早々に、届きました キレイでしょ。 千葉県野田市ってところにある、櫻木神社の…
流行りに乗っかって御朱印を戴きに行こう! 今回は、地元(!?おっきく言えば、地元だ!!)兵庫県は神戸。 さてさて、どこ行けばいい?ってググってたら、先日大阪で達成した 七福神巡りが神戸にもあるらしい。。。でも、六甲山の方まで行くなんて無理!っ…
京セラドームの近所にはどんな神社があるのかしら?? ググってみたら、八坂神社(上の宮)が出て来た。 下之宮の八阪神社と区別して、上の宮、上のやさかさんとよばれる。 ん??上と下があるのね??あれ??同じヤサカでも阪と坂がある?? さらにググっ…
ひょんなことから、七福神めぐりに巡り合ってしまった私。 目的地は、今宮戎神社だったんだけど、電車の中であれこれ調べているうちに せっかくだから、七福神めぐりを!!なんて思い立ってしまった私。 午後出発で、だいたい最終は16時。二日で回るのはちょ…
和歌山への遠征が決まり。。。どこに行こうかと考えた。 個人的に和歌山といえば、那智大社が好きで。。。 10年ほど前に2度ほど行ったことあって。。。でもどう考えても遠い(^^; 色々検索をかけてたら、和歌山で電車1本の路線で三社参りができるらしい。 三…
今、ちまたで、御朱印なるものがブームだそうで。。。 会社の男子君が、もう2冊目だよ~。令和の初めにも行ってきたよ~ と言っているのを聞いて、興味津々。。。 のっかってみた!(笑) でもちゃんと、調べていったよ。 御朱印は、スタンプラリーとは違う…