makiのきまぐれ御朱印旅

御朱印ブームにのっかった神社やお寺のお詣り記録です。

謎深き「南禅寺」と、知らずに詣でた「最勝院」

永観堂に行くのに駅からやってきたものの、なぜか主張がおっきい南禅寺

 

f:id:maki_0004:20201122201736j:plain

 

私が行きたいの、そこじゃないんですけど。。。といいながら、時間があればまわりたい。だって、有名じゃん。。。。よくよく調べてみると、南禅寺→湯豆腐ってことで私にもなじみがあったみたい!?(^^;

そんな気持ちで立ち寄ったもので、おまけにパンフレットとかも特に見当たらず、ネットでみても地図があるでもなく。。。ほぼ理解不能だった南禅寺

まぁ、たいていの場合私は、目的地の近くにある寺社仏閣を選びお詣りし、返ってきてから「そうだったんだ!」と学ぶことがほとんどなので、よくあるお話といえばそうなのですが、家に帰ってから調べても、よくわからないというのがホントのころで、あぁ、お寺って、本来凡人からは遠いところにあるのねぇ。。。

 

f:id:maki_0004:20201122201517j:plain

 

とても、紅葉が綺麗でした。。。とか、ダメよねぇ。。。

 

f:id:maki_0004:20201122153952j:plain

 

いきなり出てくる琵琶湖疎水が流れるという「水路閣」とか。

わけわからなくなって、高台にやってきたところで有料施設(600円)があったので入った方丈庭園。。。

 

f:id:maki_0004:20201122155405j:plain

 

HPでうたってあるところのそれと、私が行ったところがどうしても違う気がする!?・・・どうしても不思議に思ってさらに調べなおしたら、南禅院だった(;'∀')もらった入場券みたいなのの裏の説明書きに、普通にそう書いてありました。。。なんで間違えたのだろう。まぁ思い込むことも私的に大切!?

まぁ、美しいお庭だったわと、さらに山奥に進んでいくと、迷い込んだ境内。

 

f:id:maki_0004:20201122203558j:plain

 

最勝院とか。。。

最勝院は、由来書をいただきましたので、駒道智大僧正をおまつりしている寺であるということがわかりました。その人は比叡山に上り天台密教の深奥を極め、後三井寺の管長となり、禅林寺の住持に映られ、晩年ここにやってきて、おかくれになった。そして間亀山天皇なるひとが、この地に禅寺を創建して南禅寺の元を開いた。

ふ~ん。永観堂とも南禅寺ともとってもつながりが深い人が祭られてるなら、ここに来たのはきっと導かれたのよ!!と都合の良い私。。。

 

f:id:maki_0004:20201122203634j:plain

 

久々に御朱印帳に書いてもらえてさらに、うれしい。初穂料は500円なり。

 

f:id:maki_0004:20201122210131j:plain

 

帰り道で、こんなの見つけましたとさ。。。(^-^; 私は何でも後で知るのよ。。。後ろの緑は落ち葉拾い係さんのごみ袋。。。ホントに、ご苦労様です。。

 

道は行きどまりとなり、山を下りなんだか人が並んでいる隣に、御朱印こちらの看板を見つけ。。。ごめんなさい。この行列には並べません(T_T)と御朱印だけいただきました。いえ、入ってすぐのところでお参りしましたから。。。

 

f:id:maki_0004:20201122205035j:plain

 

いただいた御朱印になんて書いてあるかわからず。。。「金剛王宝殿」とのこと。

 

f:id:maki_0004:20201122205807j:plain

 

 立派な三門をくぐって正面の建物、こちらのことらしいので、うん、間違いなくお詣りしました!!いわゆる法堂、公式の法要などが行われる中心的建物の名が「金剛王宝殿」とのことでした。。御朱印のためにさまよいましたが、ちゃんと要所は抑えてました(^^)v

 

御朱印をいただいた建物がどうやら「方丈」というところらしいのですが、私としたことが写真をとってない。。。かわりになぜかお隣の建物を撮ってます。方丈は三角屋根の真っ白な建物。。。横の壁のあたりで、雰囲気、思い出すことにします・・・

 

f:id:maki_0004:20201122210436j:plain

 

落ち葉のこの季節に、綺麗にお掃除がしてあるわぁと。。。あ、この季節のこれだけの距離で人が写っていないのは、立ち入り禁止だからです!!(笑)

 

 とにもかくにも、謎だらけな(何が!?)南禅寺なのでした。。。

 

f:id:maki_0004:20201122210938j:plain