makiのきまぐれ御朱印旅

御朱印ブームにのっかった神社やお寺のお詣り記録です。

安産祈願だけじゃない!「日岡神社」にお詣りしてきた。

3月28日。日岡山公園の桜をめでると同時に、日岡神社もお詣りしてきた。

加古川で働いてそろそろ20年になろうとしているのに、実はどこにあるか知らなかった。ってか、日岡山公園は神社のお庭だと思っていた!?でも、昔、お花見したとき、神社、なかったんだよな~。でも、線路わたって日岡山公園行くとき、でっかい日岡神社の看板、あったじゃない?

 

外から(この写真は内側から撮ってるけど)、この廊下(?)みたいなのは見えてたのよ。この前の道路を私は何往復しただろうか。。。

 

 

小さな看板をたどりに、小さな路地を回ると、正面に、見えましたとも!これが「隋神門」(?)パンフレットをいただいたんだけど、境内図とかはなくて・・・Googleマップにそう書いてあったという!?

 

 

手水舎にはかっこいい龍が!! なんで手水に龍が多いんでしょう。。。。

 

 

こちらは標柱(しめばしら)になってますね。

 

 

まだ大絵馬があったのがうれしいです。うさぎさん。子だくさんなうさぎさん笑

はからずとも、安産の神様にぴったりな年にお参りできたことになりました。

播磨国式内社。。。式内社?また新しい言葉です。

平安時代の法律などをまとめた「延喜式」の中の神名帳にのっている神社」ということ。全国各地の神社2861社、3132座が収められているそうな。

このあたりでは、こちら日岡さんだけだそうです。

 

 

これぞ、狛犬さん。年季が入っております。約1300年の歴史がある神社だそうですから・・・

 

 

 

歴史は古いそうですが、最近改築でもあったんですかね。新しい感じがします。

 

御祭神 ◆主神 天伊佐佐比古命(あめのいささひこのみこと) ◆相殿 豊玉比賣命(とよたまひめのみこと)・鸕草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)・天照大御神(あまてらすおおみかみ)・市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと)

いや、難しすぎるって汗 海神さまと地神さまと天地創造の神様と弁天様。。?

天伊佐佐比古命は、天皇が勢力を広げるために皇族を北陸、東海、西道、丹波に派遣した「四道将軍」を派遣。その西道である山陽地方に配されたのが吉備津彦命。その人であるとか。。。

こちらのご由緒とか、看板見ても、パンフ見ても、HP見ても、難しすぎます(>_<)

 


かっこいい作りです。この角度のお社がちゃんと見えるところってめずらしくないですか?

 

本殿に向かって右側の建物に、立派なお馬さんが彫刻されておりました🐴

 

社務所のオープンが9時ということで、まだ多少時間があったので。。。散策します。

本殿左側に、なんだかおけみたいのがありますのでそちらに。。。

 

建部神社(たけべじんじゃ)

 

 

御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと)

後利益 出世開運・除災厄除

 

日岡山公園を散策したときに日岡御陵ってのがあったね。

 

 

でそこには第12第景行天皇の皇后播磨稲日大郎女命(はりまのいなひのおおいらつめのみこと)がお祀りされてて、その人は、大碓命(おおうすのみこと)・小碓命(おうすのみこと)の母。で、小碓命がのちの日本武尊と言われているそうな。

日本武尊をご祭神とする滋賀県の建部大社から御分霊を受けたそうな。

で、右側にある石の盥は、稲日大郎が大碓・小碓命を生んだ時、産湯を使うときに使用された盥(1キロ南に下った美乃利地区に保存)を模した(?)「令和の石の盥」だそう。

この山をはさんで、日岡山公園日岡神社があるようです。山頂あたりで、この階段を下りればいずこへ??って思ったのは、こちらにつながっていたようです。。。

 

で、さっきの写真の階段をあがって奥に進むと。。。

 

高御位神社、医薬神 御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと)

 

 

そこからぐるっと本殿を囲むように、小さな祠が並んでおります。。。

左 天満神社、学問の神 御祭神は少那毘古那命(すくなひこなのおみこと)と菅原道真

道真公だけじゃないんだ!

中央 恵比須神社 福徳神 御祭神は蛭子命(ひるこのみこと)

右 稲荷神社、食物守護神 御祭神は保食命(うけもちのみこと)

 

 

で、こちらはちょっと離れた隋神門の右側(本殿から隋神門にむかって)に。

左 住吉神社(航海守護神) 御祭神底・中・上筒男命

右 熊野神社、縁結びの神 御祭神伊那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)

 

 

地域の神社さん。ここにくれば、だいたいあまねく神様にまみえることができるってことね。うん。力がみなぎるかんじがしてます(笑)さすが播磨随一の大社です!

 

日岡山公園でたっくさん見てきましたが、こちら境内では唯一の桜ってのもオツ。

 

 

そして、いただいた御朱印はこちら。初穂料は300円です。

 



さらに・・・

隋神門を目印に駐車場に入ったら、まず、この鳥居が気になったんですよ。

日岡神社こちら→ って矢印がなかったら、私は絶対ここが本殿だと思ったよ(^^;

「居屋河原(いやがわら)日岡神社」通称大鳥居神社です。

昭和46年7月に加古川市加古川町寺家町(じげまち)居屋河原(現在播州信用金庫加古川支店所在地)より移転したそうな。そこって、駅前、一等地だよ!!移ってきたこちらの神社内でも、一等地だね。。。

 

 

日岡山にまだ神社がなかった昔、居屋河原の地に初めて宮を建て九州の「日向はん」をお迎えして祀ったという。日岡神社発祥の神社ではないかと想像できるとか。

 

 

 

タケルくんと安授(あんじゅ)姫。

加古川ってゆるきゃらどんだけおるん?ってかんじで、さっぱりわからんのやけど。。。

あんじゅひめは、安産の神様である日岡神社のマスコットに間違いないだろね(^^)

タケルくんは・・・そっか!日本武尊か!!!納得(^^)つまりここでだけ見れたのね。

 

 住所 〒675-0061 兵庫県加古川市加古川町大野1755

 アクセス JR加古川線 日岡駅より徒歩約5分