makiのきまぐれ御朱印旅

御朱印ブームにのっかった神社やお寺のお詣り記録です。

四神「玄武」の「玄武神社」に行き当たる!

3月8日、本日の予定3社目の参拝を終え、あとは大通りに出ればよし。それには東に向かうべし。。。と進んでいたら、2軒目の今宮神社の旅所の鳥居を発見。

 

 

中に入るもコインパーキング???にってる模様で、??たださらなるその奥(東側)に、赤い鳥居やらが見えておりまして。。。駐車場とは別敷地のフェンスを越えた向こう側らしく。。。そっちが旅所?とかって、ぐるりと回ってみると全然ちがう「玄武神社」なるところに行き当たった。。。

玄武??なんか聞いたことある??って看板を読んでみた。

社名の玄武とは、青龍、白虎、朱雀とともに王城を守る四神の一つで、平安京の北西の守護神として名付けられた。亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い。

余談ですが・・・いつも予習することなしに何も考えずに参拝し、記事をupしながら復習っていうか、改めてお勉強する私。2軒目の建勲神社のあった船岡山、玄武の基準点とかって説明がありましたねぇ(^^; 紫野っていう地区は、「とっても玄武」ってことなんでしょう。。。そしてちゃんと玄武神社なるどんぴしゃも引き当てるっていうのは、実は私、持ってる!?かもね。。。( *´艸`)

 

 

マンションを背中にしょいしょいしてる本殿は、ちょっと珍しい光景!?

狛犬さんが、ちょっと、恐ろしいお顔をしてます。。。

 

御祭神として、文徳天皇の皇子である惟喬(これたか)親王を祀り、別名惟喬社(これたかのやしろ)とも呼ばれている。

親王の末裔で当時この地に住んでいた星野茂光が元慶年間(877~885)に、親王の御霊を慰め、また王城北面の鎮護を願って、親王の外祖父にあたらう紀名虎(きのなとら)が所蔵していた親王寵愛の剣を祀ったことに始まると伝えられている。

 

いつものごとく、失礼ながら格子越しに中を覗き見てみると、玄武のイラストがあります(^^)

 

毎年四月の第二日曜日には、「玄武やすらい祭」(国の重要無形民俗文化財)が行われる。この民族芸能は、平安時代の花の精の力による厄神封じ(花鎮め)に由来し、桜や椿で飾られた風流傘を中心に、鉦や太鼓の囃しにあわせて、鬼や小鬼が町を練り歩く。京都の奇祭の一つとして知られている。

へぇ。。。。4月、ニュースとか気を付けてみてみよう(^^)

 


末社玄武稲荷大神は五穀豊穣商売繁盛のご利益

 

 

末社三輪明神は病気平癒延命長寿のご利益

 

 

御本殿と、二つの末社、三度のお参りで、厄除け、商売繁盛、延命寿命と3つのご利益を得られます。って宮司さん(女性らしい!)の書かれた記事がありました(^^)

 


桜の季節だから台紙はピンクにしてみました!っていうお姉さん。(←もしやあれは宮司さんだったのか??)

おばあちゃんのぽたぽた焼きの小袋1つがおまけについてました(笑)

初穂料1000円は、ちょっとお高いなぁと思ったけれど、これもご縁。

 

 住所  〒603-8214 京都市北区紫野雲林町88 

 アクセス  地下鉄北大路駅下車後、京都市バス大徳寺前」徒歩8分