3月8日、京都神社巡り、あとは、清明神社に向かうのみ。。。のはずが。。。。まさかの御朱印帳が、いっぱいだ!!問題が発生!!京都神社のご朱印は、書置きタイプが多かったので、よりによって、蛇腹両面を使っていたので、余裕はなし。
清明神社に御朱印帳があることはわかっていたが、なんかちょっとミーハーなんで、避けたい汗ってことで、そのあたりで。。。。って突然ピックアップされた白峯神宮。
結果としてはここで御朱印帳を買うことなく(なんかサイズが小さく思えた。ただよく考えれば、持ってるのが大判タイプでそれに見慣れてただけで、きっと普通サイズ。結構かわいかったのに。。。。残念!)、目的は果たせなかった(考え方おかしい!?)んだけれども、せっかく来たからとお参りします。
神宮ってことは、皇室に関係あるかたが祀られてる。。。って奈良の樫原神宮の時に学んだよね(^^)
拝殿(?)の両側にはなにやら大層な木がありますが。。。なんか気持ちが焦ってて、スルーしちゃったんですよね(^^;
崇徳天皇は、和歌・管弦の道に秀でられ数多くの名歌をお詠みになった。
「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に 逢わむとぞ思う」
百人一首。小学6年(?)の時、1週間で1首ずつ覚えて、年が明けたらカルタ取り大会があったんだけど。。。。私のお気に入り、これだけは絶対取るよ!の1首です。
そっか。あれって、天皇さんの歌だったんだ。。。なんて。。。
愛らしい表情をした狛犬さんです。


そしてん、なにやら、金の俵?? いや、鞠の鈴だそう。。。良く鳴る良く成る心願成就。
この鈴を持ち上げて願いを込めながら1~2回振ってガラガラと音を出すとのこと。あぁ、普通はぶら下がってるやつと同じことか。。。でも、ちょっと楽しかった(^^)
ってさも本殿からお詣りしましたって書き方なんだけど、実は本殿前が、修学旅行生でにぎわってたので、違うところから参拝しますか。。。って思ったら目に入ってきたのがこの蹴鞠の碑。
折しも当日は3月8日。愛する推しさん桜井さんのお誕生日。桜井さんといえば、ちょっと前にもまだサッカー選手になるのをあきらめていない!ってサッカーがうまくなることを願ってらした(加齢とともに、怪我をして本業に差し支えてもいけない。。。ので控えている。。。ともその後聞いた気がするが)。
これぞ、神のお導き、桜井さんのために祈る!!!って右肩のボール(?)がぐるぐる回るんだけど、思いっきり念を込めてまわしたよ(笑)
ただ、説明書きを読むと、隣の地主社をお詣りしてからって書いてある!!汗
あわててそちらに伺います!
こちらの摂社の説明看板がすごく凝っててので、代用!?
蹴鞠の神様「精大明神」スポーツ全般の守護神。
そして蹴鞠はボールを落とさない事・落ちない事から勉学の神「白峯天神様」は学力を落とさない・試験に落ちないなどと縁起が良いとされている。ということが書いてあります。
サッカー日本代表・バレー日本女子代表を始め、ラグビー・水球・野球・ラクロスやホッケー等、数多くの奉献品が神前に収められているとのこと。
お~確かに!!人気サッカー選手の直筆サインも!!
天満宮でもないのに牛さん?いやこの牛さん。ボールをけり、シューズを履き、しっぽはラケットらしい?看板にイラスト書いてあります。おまけに、右の子は本読んでますか?文武両道!!素晴らしきかな笑
そして、鞠庭(けまりをする所) 以外に狭い?いや、動き回るわけじゃないから、案外広いのか?
鎌倉殿の13人の瀬戸トキューサが思い浮かんじゃいますよね~(^^)
で、修学旅行生たちが去り、無事に本殿をお詣りしたら、右手に何やらかわいいのがいるの笑
笑い龍 笑う潜龍さんは心の常備薬っていうのを表現した石像らしい。
御火焚祭斎行中に火炎の中より現せられた龍神様を、潜龍大神(水神)としてお祀りするためにに建てられたお宮だそう。
諸々の悪縁を水に流し「良縁」と成し、病気平癒、事業隆昌など福寿長命に霊験あらたかな神様ですよってことが、書いてあります
そして御朱印。最初にも書いたけど、御朱印帳がやけに小さく感じ。。。。そしたら書置きタイプだけど、季節の御朱印。って色がキレイなのがあったので、そちらをいただきました。