京都
3月3日。京都で菅公聖蹟二十五拝を巡ろうの最終地は、京都駅から電車で一駅戻った西大路駅から、徒歩約20程のところにありました。 第4番「吉祥院天満宮」です。 この鳥居の右側が、幼稚園(保育園?)で、左側が公園で、最初、ここで合ってる感が満載。 …
3月3日。菅公聖蹟二十五拝シリーズ京都編と目した3件目は、第2番の「錦天満宮」 菅大神神社からバスに乗り継ぐのももったいないと、歩いてみた!地図アプリでは約20分。せっかくだからと食べ歩きでおなじみの錦市場を通り過ぎながら。。。ちょうどお昼時…
3月3日。北野天満宮の次にお邪魔したのが、 菅公聖蹟二十五拝シリーズ第3番、菅大臣神社。 私的には、すがだいじん、って読みたかったんですが、かんだいじんが正解です。菅公聖蹟も「かんこう」だから、そりゃそうだと云われればそうなんですけどね。。…
3月3日ひな祭り。京都に行ってきた。去年あたりから何度も京都に足は混んでるけど、やっぱり梅の季節に来たかったから。。。 菅原道真公を祀る天神社の総本社「北野天満宮」 菅公聖蹟二十五拝シリーズでは最終地、第25番。双六ですから、あがりだ!!って…
目的地は午後1番にロームシアター京都。京都御苑からはちょっと外れてるのよね~。でもまぁ、歩けないことはないか。。。あれ?こんなところに熊野神社ってのがあるよ。年末になればニュースにあがってくる熊野那智大社行きたくなるのよね~。大学の卒業旅行…
京都御苑の3つの神社を無事参拝し終えた後、とりあえず、南側の道路に出てみた。この道路沿いに、御苑敷地の東端まで行った交差点をさらに南に行けばあるはずなのね。。。 はい、こちらも道路わきに立ってました。もうおなじみの、道路越しの撮影。。。幸い…
ロームシアター京都からひたすら南に歩いて約20分。無事に丸山公園に到着し、いつもと違った鳥居から入ります。東北門だそうです。 いつも来ようと思いながらふいに立ち寄る先に惑わされ、あるいは通り過ぎ?たどり着かなかった八坂神社です。 とりあえず、…
京都の御所にお詣りしよう♪と思い立ったはいいけど、御所は神社と違うしなぁ。。。で、御所、御朱印って検索かけたら、御所内、っていうか御苑内に3つの神社があるという。。。 白雲神社・宗像神社・厳島神社の3社です。 地図で確認してみると。。。現在位地…
菅原院天満宮神社から更に北上すると、神社の壁らしきものが見えてきた。はたしてそこには、数枚のお札が飾られていた。。。 護王神社にまつわるお札だという事らしい。和気清麻呂公と護王神社拝殿、本殿そしていのしし。。。 ググった時に、確かにいのしし…
京都御所方面に行こう♪とGoogle地図を開いたら、京都御苑の敷地のすぐそばに印のついた神社があった。ファイルの名前は菅公聖蹟二十五拝(かんこうせいせきにじゅうごはい)、京都から九州(大宰府)まで菅原道真を祀る天満宮の中から、由緒深い25社を選んで…
10月27日。伏見稲荷大社にお参りしようと思い立ち、どこで御朱印を頂けるのかチェックしてる時に、境内にもたくさん神社があって、そのなかで御朱印が頂ける神社をせっかくだからとチェックした。本末転倒みたいだけれど、きっかけって大事でしょ!(笑) そん…
10月27日、稲荷伏見大社をお詣りしてきた。 後編は、稲荷山7神蹟をめぐる、いわゆる左廻コース。。。 神蹟(しんせき)って何?昔神さまがお鎮まりの所に祠があったところ(今はもうない)という事らしい。 赤丸つけてみたけど、あんまりわかりません(^^; …
10月27日、夕方からの予定に半休がないわが社、1日有給をとった。さて、どうしよう。。。緊急事態宣言もあけたし、お天気もよさそうだし。。。 そうだ!京都へ行こう!! 春に一旦中止した、伏見稲荷大社に行こう!!JRがお得な1日お出かけ切符出してるし…
お昼ごはんに散々迷い、結局地下街でどこにでもある串カツを食べ、午後の予定を考えた。。。まだ1時過ぎだから。。。4時台の電車に乗ればいいから。。。2時間半。 市バスは乗り放題に入ってないけど。。。大好きな、清水寺に行こう♪♪ バスを五条坂で下車…
清水寺を参拝し、八坂神社に向かおうと若干人も増えてきた三年坂を降り 二年坂を過ぎ・・・私の予定ではすぐに八坂さんに到着する予定だったのに・・・ あれ?道が突き当りだ・・・高台寺??去年、な~んにも知らずに夜間参拝に引き込まれたところだわ笑。で…
2021年10月。そうだ、京都行こう!のコンセプト(!)で訪れた京都。 最後の地、八坂庚申堂。 護国神社への参拝をすませ、そろそろバスに乗らないと電車に乗り遅れると思いながら、まっすぐ道に降りる途中、小さな小道をふいに左に折れると、朱色の門があっ…
今、一番紅葉が綺麗な高台寺は、この階段を上がってお進みください~ そんなお兄さんの呼び込みにつられてまいった高台寺。初めてお詣りする場所で、はっきりいいます、どんなお寺なのか、全然知りませんでした。。。ただ、ライトアップっ観覧という事で、一…
南禅寺から歩く事・・・約10分強くらいだったのかな。。。平安神宮の朱色の鳥居まで、思ったよりは近かった気がします(^^)v 御祭神は 桓武天皇と孝明天皇 明治28年創立 この年は桓武天皇が延歴12年平城より遷都されてから1千100年にあたる年で、京都市民が平…
永観堂に行くのに駅からやってきたものの、なぜか主張がおっきい南禅寺。 私が行きたいの、そこじゃないんですけど。。。といいながら、時間があればまわりたい。だって、有名じゃん。。。。よくよく調べてみると、南禅寺→湯豆腐ってことで私にもなじみがあ…
久しぶりに御朱印帳を持ってお出かけ。。。ついこないだまで、コロナも落ち着きを見せてたのに、何も秋の連休中にまた活動再開しなくても。。。でも、きっと、今を逃せば今度いつ行けるかわからない。。。あんまり込んでないといいけど。。。 正式名称は、聖…
年始になると、京都は人がたまらなく溢れる。。。 けど、年末の今なら、ねらい目なんじゃない?? だからって、京都広いよ。。。どこ行く?? 大好きな清水寺も仁和寺も、お寺。。。できれば神社に行きたい。。 菅原道真公のご本山(?)はやっぱ、梅の季節…